海外研修が履修上限単位から外れます!

ドイツ語履修者のみなさんへ:
海外研修科目を履修上限単位から外すことが決まりました。これまで履修単位に含めなければなりませんでしたが、今後は追加の単位として換算できます。ドイツ語だけでなく、SFCで海外研修を実施する全ての語学が対象です。
2024年の春季海外研修から適応されます。みなさん、積極的に海外研修に参加しましょう!

認定試験について

次に該当する方は、4月および10月の授業開始前に実施する外国語資格認定試験を受験してください。資格認定試験では各レベルとも筆記と発話双方の技能を確認します。ゲーテ・インスティトゥートの行う検定試験やドイツ語技能検定試験(独検)などの資格を持っている人は事前に申し出てください。

  • 高校などで既にドイツ語を学んだ経験があり、途中の級からはじめたい人
  • 飛び級したい人

資格が認定された人は、インテンシブ2,3やベーシック2・スキル・コンテンツ(講義科目)など、上のクラスから始めることができます。新入生以外でも資格認定試験を受験して、例えばインテンシブ1から3へ、ベーシック1からインテンシブ2へといった形で飛び級することが可能です。

その他のご質問はドイツ語研究室(λ館410, doiken [at] sfc.keio.ac.jp)までどうぞ。

2025年度秋学期

今学期のドイツ語授業科目は原則対面で行います(一部のコンテンツ科目はオンラインです)。
おもな使用ツールは、 Slackおよび K-LMSです。
状況によっては、オンライン授業に切り替える場合があります。その際にはZOOMを使用します。

教員とのコミュニケーションツール Slack

クラスごとにワークスペースを設定しています。あらかじめ自分のPCにインストールしてください。

Mac用 https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/

Windows用 https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/windows

招待メッセージが届いたら、アクセスして登録をお願いいたします。

K-LMS

全体のメール連絡や重要な情報などは、K-LMSからも発信します。見逃さないように注意しましょう。その他、担当教員からの指示に従ってください。

*ドイツ語研究室の教員、あるいは学生SAたちへの相談は随時受け付けています。授業内容に直接関係ないことでも、勉強の仕方、便利な学習サイトなど、気軽にご連絡ください。Slackも活用してくださいね♪

時間割(2025年度秋学期)

月 Mo.火 Di.水 Mi.金 Fr.
1
9:25~10:55
G1A(Meyer)
κ13
G2B(Grasmück)
κ14
G2A(Sato)
κ15
G1A(Yamada)
κ16
G2A(Ogasawara)
κ15
G2B(Brückner)
κ15
2
11:10〜12:40
G2A(Kunst)
κ13
G3A(Grasmück)
κ14
G1A(Ogasawara)
κ16
G2B(Waragai)
κ17
G2B(Yamada)
κ16
検定試験準備(Ogasawara)
κ15
G1A(Nakagawa)
κ14
G2A(Neuber)
κ15
G3A(Häußermann)
κ16
3
13:00~14:30
G5A(Kunst)
κ13
海外研修準備(Meyer)
κ15
メディア論(Waragai)
κ16
B2A(Yamada)
κ16
G3A(Neuber)
κ16
B1A(Nakagawa)
κ14
G4B(Häußermann)
κ15
4
14:45~16:15
B1A(Kunst)
κ13
G4A(Meyer)
κ15

B1A(Nakagawa)
κ14
G5B(Häußermann)
κ15
5
16:30~18:00
日独社会研究(Grasmück)
Online
G3A(Meyer)
κ15
※教室は変更になることがあります
シラバスへのリンク

インテンシブ:G1A G2A G2B G3A

ベーシック:B1A B2A 

スキル:G4A G4B G5A G5B 海外研修準備 検定試験準備

コンテンツ:日独社会研究 メディア論

授業スケジュール(2025年度秋学期)