SFCで初めてドイツ語を履修する方へ
SFCでドイツ語を始める場合、集中して学習したい人におすすめの「インテンシブコース」(週4コマ)と、時間をかけてドイツ語を習得したい人におすすめの「ベーシックコース」(週2コマ)があります。詳しくはカリキュラムをご覧ください。
既にドイツ語を学んだ経験がある方は、自分に合ったレベルのクラスから始めることも可能です。詳しくは本ページ下部を参照していただくか、ドイツ語研究室(doiken[at]sfc.keio.ac.jp)までお気軽にお問い合わせください。
新入生のみなさんへ
こちらは、SFC1学期目のドイツ語履修者のスケジュールの例です。ぜひ参考にしてみてください。(※実際の時間割とは異なる場合があります)




教科書について
ドイツ語インテンシブおよびドイツ語ベーシックの授業では、SFCドイツ語研究室のスタッフが作成した『Modelleモデル・問題発見のドイツ語』という教科書を使用します。
教科書は、キャンパス内生協、または生協のオンラインショッピングサイトで購入してください。
インテンシブ1、ベーシック1、ベーシック2の履修者は『Modelle 1 neu』を、インテンシブ2の履修者は『Modelle 2』を、インテンシブ3の履修者は『Modelle 3』を購入してください。
![]() | ![]() | ![]() |
資格認定試験について
次に該当する方は、4月および9月の授業開始前に実施する外国語資格認定試験を受験してください。資格認定試験は、各レベルとも、筆記と発話があります。ゲーテ・インスティトゥートの行う検定試験やドイツ語技能検定試験(独検)などの資格を持っている人は、事前に申し出てください。
- 高校などで既にドイツ語を学んだ経験があり、途中の級からはじめたい人
- 飛び級したい人
資格が認定された人は、インテンシブ2,3やベーシック2、スキル、ドイツ語コンテンツ(講義科目)など、上のクラスから始めることができます。新入生以外でも資格認定試験を受験して、例えばインテンシブ1から3へ、ベーシック1からインテンシブ2へといった形で飛び級することが可能です。
その他のご質問はドイツ語研究室(λ館410, doiken [at] sfc.keio.ac.jp)までどうぞ。